人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都・鞍馬口の現代美術ギャラリーHRD FINE ART(www.hrdfineart.com)のディレクターによるアート関係諸々ブログ。時にはアートと無関係な話題もあります。気が向いたら更新。
by hrdfineart
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
ギャラリー
展覧会企画
アーティスト
イベント
レポート
雑感
おしらせ
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 08月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
最新の記事
天野百恵によるアーティストト..
at 2024-03-21 03:17
次回展覧会:天野百恵個展「T..
at 2024-03-05 03:47
関連アーティスト情報【202..
at 2024-02-22 14:02
関連アーティスト情報【202..
at 2024-02-17 16:37
関連アーティスト情報【202..
at 2024-02-12 15:39
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


家具&手織物工房「tass」紹介

今回は現代アートではなく家具のハナシ。
静岡市内で家具工房「tass」を主宰している遠藤君は高校時代以来の友人だ。富山県の高岡短期大学で木工を学び、さらにスウェーデンのエーランド島にある工芸学校「カペラゴーデン」に留学。家具のマイスターも取得し、卒業後はスウェーデン国内でいくつかの工房や家具製作会社などに務め、帰国後、同じくカペラゴーデンで学び、染織を手がける奥さんと一緒に工房「tass」を設立した。かわいい双子の女の子の父親でもある。
この夏、久しぶりに工房を訪ねた。

インテリアとアートというのは実は近い関係にあるので、家具やインテリアの業界やマーケットがどのように動いているのかを知ることは案外参考になる。もちろん、収納や生活などの機能が前提となる家具や織物などと、「飾る」こと以外にはっきりとした使い道のない(ときには飾ることにさえ向かない)アート作品とでは、様々に条件が異なるのだけれど、こと遠藤君のつくるもののような一点モノの手作りの家具に関して言えば、「作家性と市場の要求」や「価格と需要」といったところで、アートマーケットにも共通する問題が数多くある。

ひとつの面白いテーマが、住にまつわる日本の伝統や慣習に関する話。よく指摘されることだけれど、日本家屋では構造を支える役目は柱が果たしていて、間仕切りとしてのふすまや障子は動かしたり外したりすることが前提となる。だからそれは壁とは呼べない。壁がないということは、そこに絵を飾るというコンセプトもそもそも存在しないということになる。そのかわりに、襖絵などの障壁画や、最初から収納保管に便利なように考えられた屏風や掛け軸などが室内装飾として考案され、発展してきた。これは、建築構造の一部としての壁がふんだんにあって、その壁を飾るために絵画が必要とされた欧米の家屋とは事情が大きく異なる。
家具についても話は似ていて、壁が可変・可動だから据え付けの家具を置くことができない。さっきまで壁だったところが通路になったり、というフレキシビリティを活かすためには、収納は押し入れや天袋に固定して、家具は小さく動かしやすいものでなければならない。だから、同じ家具でも欧米と日本とではかなり異なる発展を遂げてきたのだ。

もちろん、椅子テーブルのライフスタイルを含めて今や欧米の生活様式は日本に完全に浸透している。しかし、それでも様々な部分で(例えば広さや長さのモジュールとしての畳数とか、外開きの玄関扉とか)日本家屋の伝統は姿を現してくるので、そこに、家具にしてもアートにしても、「ならでは」の面白さを見出すこともできるのかもしれない。

家具づくりの技術的な話も、いつ聞いても面白い。日本の夏の湿度の高さはものすごく、木材の伸び縮みは引き出しや扉の動きを大きく狂わせるらしい。その狂いをいかに最小限に抑えるか、そのためにいかに木目の方向をうまく組み合わせるか、ということが重要になるという。収納家具に限らず、椅子やテーブルなどでも同じことで、見た目だけにとらわれて伸縮を考慮せずにつくると木が割れてしまうこともあるのだとか。日本で桐ダンスが多く使われてきたのは、桐材が湿度による伸縮の影響を受けにくい材質だからだというのも、なるほどという話だった。改めて、気候風土と生活様式、文化とは密接につながっているものなのだということに気付かされる。

遠藤君がつくるtassの家具は、そのような日本の気候の特質にも配慮して、しかも細部にこだわった美しいフォルムを持っている。奥さんの博子さんがつくる織物も、やさしい色と風合いが北欧的でありながら、日本の生活にもしっくりと馴染みそうだ。
ご興味のある方はtassのウェブサイトへ。
http://www.tassen.jp/

***

工房や家具作品の写真を撮ってくるのをすっかり忘れてしまったので、かわりに静岡駅のカフェにあった「茶ッチーノ」をご紹介。抹茶とカプチーノを折衷したパフェ風の飲み物で、今回のブログの「和」と「洋」というテーマにも合うのではないか……というのはさすがに無理があるけれど、それにしてもなかなか大胆なネーミングだと思う。割とおいしかったけど。

家具&手織物工房「tass」紹介_a0123573_1581445.jpg
by hrd-aki | 2009-08-25 02:11 | 雑感
<< 地方文化通信:犬島アートプロジ... ART OSAKA 2009 >>