カテゴリ
全体ギャラリー 展覧会企画 アーティスト イベント レポート 雑感 おしらせ 未分類 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 07月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 08月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新の記事
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
関連アーティスト情報【2025.6.18】●寺島みどりが大阪で個展を開催 寺島みどりが大阪・日本橋で個展を開催します。 会場:GALLERY Ami-Kanoko(大阪) 会期:2025年6月19日〜7月5日
#
by hrd-aki
| 2025-06-18 14:39
| アーティスト
関連アーティスト情報【2025.5.26】●栗原亜也子が京都・大原野のアートフェスティバルに参加 栗原亜也子が京都・大原野で開催されるアートフェスティバル「アートOHARA国際展」に参加・出品します。栗原の作品は第2会場のAIR大原GALLERYに展示されます。 会場:大原文化センター/AIR大原GALLERY(京都) 会期:2025年6月3日〜22日(第2会場は金〜日のみオープン) ●辻元美穂が大阪で個展を開催 現在開催中のグループ展「True Colors」に出品している辻元美穂が6月に大阪・箕面で個展を開催します。 会場:コンテンポラリーアートギャラリーZone(箕面) 会期:2025年6月21日〜7月2日 #
by hrd-aki
| 2025-05-26 03:30
| アーティスト
「神戸アートマルシェ2025」出展のおしらせ現在、ギャラリーでは南條敏之の個展「Hakusha-Seisho - White Sands, Green Pines」とグループ展「True Colors」の2つの展覧会を同時開催していますが、今週末はギャラリーをしばしお休みさせていただいて、神戸で開催されるアートフェア「神戸アートマルシェ2025」に出展します。 神戸アートマルシェの参加は昨年に引き続き2回目で、昨年と同様、ソウルのSpace O'NewWallとの共同ブースで「HRD+ONW」としての出展となります。 会期は5月16日(金)から18日(日)までの3日間。HRD+ONWのブースは736号室です。なお初日の16日は終日招待者およびプレスのみのVIPプレビューとなります。 HRDファインアートからはクロエ・チャイ、原口勉、白河ノリヨリ、鈴木崇、田中加織の5名のアーティストの作品を展示し、Space O’NewWallからはカン・ドンホ、キム・テジュン、キム・ヨンホ、イ・チョルギュ、イ・ジュンヒョンの5名のアーティストの作品を展示します。今回はSpace O'NewWallのスタッフも韓国から来日する予定です。 ぜひ会場でお会いしましょう。 *** 神戸アートマルシェ2025 ・会期=2025年5月16日(金)~18日(日) ・時間=11:00~19:00 ・会場=神戸メリケンパークオリエンタルホテル 9階 (兵庫県神戸市中央区波止場町5-6) https://www.kobe-orientalhotel.co.jp/
・ブース=736(出展者名:HRD+ONW) https://art-marche.jp/
https://art-marche.jp/exhibitors/736-hrdonw/ #
by hrd-aki
| 2025-05-12 18:51
| おしらせ
次回展覧会:南條敏之個展と「True Colors」
2025年の最初の展覧会として2月8日から開催してきたインゴ ・バウムガルテンと鈴木崇による2人展「In Front of Behind」も先週土曜日(3月29日)で会期終了しました。ご来場ご観覧くださった皆様、作品をご購入いただいた皆様、ありがとうございました。写真と絵画、西洋と東洋、平凡と驚異、といった様々な二項対立的テーマを意識しながら企画したこの展覧会は、おかげさまで「すごく面白かった」という声を数多くいただくことができました。素晴らしい作品を提供してくれた2人の作家にもこの場を借りてお礼を申し上げます。
そして、次の展覧会もすぐにスタートします。しかもギャラリーを2つの空間に分けて2展同時開催で、ギャラリーエントランス側の2つの部屋を使って南條敏之の個展「Hakusha-Seisho - White Sands, Green Pines」を、ギャラリー奥の畳の部屋と床の間を使って日本・シンガポールの4名の絵画作家によるグループ展「True Colors」を開催します。2つの展覧会の同時開催は、2018年のホン・ジョンピョ個展「The Matter of Concern to Me」とグループ展「ザムザ2018〜虫によせて」以来、HRDでは2回目の試みとなります。 南條敏之はHRDではもうおなじみの写真作家で、2015年にギャラリーをオープンした際の最初の展覧会も南條敏之の個展でした。ちょうど開廊10周年を迎えるこのタイミングでの今回の個展では、「白砂青松」とも形容される海岸防砂林を撮影した《shelterbelt》と、水面に反射する太陽の痕跡を捉えた《suns》の派生形とも言うべき《ヘドラを探しに》の2つのシリーズの作品を展示します。環境問題も視座に入れた風景論・文化論としての写真作品群をお楽しみに。こちらは京都国際写真祭KYOTOGRAPHIEのサテライトイベントKG+の参加プログラムでもあります。 そしてもうひとつの「True Colors」は、シンガポール人ペインター、クロエ・チャイと、寺島みどり、辻元美穂、岡優七の3名の日本人絵画作家による小品〜中型作品で構成するミニグループ展です。タイトルの示す通り、抽象絵画における色彩表現に着目したテーマ展で、描画のスタイルやマチエール、色彩の組み合わせなど、抽象絵画表現の多彩さ、奥深さが体感できる展覧会になるはずです。 どちらの展覧会も4月12日から5月31日までの会期で、日曜日のオープンも会期中2回(4月13日と5月4日)あります。詳細はウェブサイトをご覧ください。初日(4月12日)にはささやかなオープニングも予定しています。KYOTOGRAPHIE、KG+のオープンと重なりますが、是非足をお運びください。 南條敏之個展「「Hakusha-Seisho - White Sands, Green Pines」 「True Colors」 #
by hrd-aki
| 2025-04-06 03:11
| おしらせ
フォトジェニックとピクチャレスク現在HRDファインアートで開催中の展覧会「In Front of Behind」も会期最終週。あと残すところ3日となった。初日はまさかの大雪でスタートし、その後も寒い日が続いたけれど今週はようやく春らしい気候で、ギャラリー裏庭の沈丁花も焦るように満開になった。 この展覧会紹介のブログ記事も本当はもっと早くに書くつもりだったのだけれど、いろいろ雑事に忙殺されて結局最後の週になってしまった。この間ずっと頭の中にあったのが、ブログタイトルにも書いた「フォトジェニック」と「ピクチャレスク」という2つのワードだ。「In Front of Behind」はものすごくざっくりと言うと「絵画のインゴ・バウムガルテン」と「写真の鈴木崇」という2人による展覧会なので、写真と絵画の対比もひとつの大テーマになっていて、それだからこの2つの単語も何となくひっかかってきた、ということになる。 「フォトジェニック」はphotogenicで、「写真うつりが良い」とかいった意味でカタカナ日本語にもなっている。一方の「ピクチャレスク」はpicturesqueで、これはあまり馴染みのない英単語かもしれないけれど、大雑把に言うと「絵のような」「絵のように美しい」というような意味がある。どちらも形容詞だ。 インゴ・バウムガルテンの絵画と鈴木崇の写真は、幾何学的な形態に対する関心や視点が共通していると言えるのだけれど、もうひとつの共通項としては「なんということもないもの」をモチーフにしているということが挙げられるだろう。バウムガルテンはbanalすなわち「陳腐」「平凡」という言葉を使って説明しているけれど、要はバウムガルテンが描いたものも鈴木が撮ったものも「陳腐」で「平凡」で、ピクチャレスクやフォトジェニックの正反対にあると言っても過言ではない。バウムガルテンの絵画に登場するのは名所でも名建築でもない家や建物、構造物の一部だし、鈴木の《Fictum》シリーズで使われているのも特色のないどこかの街角の風景だ。カラフルな透明アクリルの積木のようなものを組み合わせた鈴木の《lumiere geometrique》こそ、見た目にはキラキラと綺麗だけれど、その被写体も決して高価でも貴重でもない大量生産プラスチック製品だ。 「フォトジェニック」という言葉には「写真に写るものは美しいものであるべきだ」という先入観があるように思えるし、「ピクチャレスク」という言葉にも「絵とは美しいものでなければならない」という規範意識が滲んでいるように思われる。この「美しい」という言葉も大いに曲者なのだけれど、それはともかく、この展覧会を見ると、我々が普段何かを見てそこに何らかの価値を見出そうとする行為にいかに強いバイアスがかかっているかを思い知らされる。ように思う。 そのあたりが、バウムガルテンが名付けたこの展覧会のタイトル「In Front of Behind」の差し示すものなのかもしれない。このタイトルには日本語訳は付けなかったけれど、あの童謡「かごめかごめ」の歌詞に出てくるちょっと奇妙なフレーズ「うしろの正面だあれ」のようで面白くて個人的にはかなり気に入っている。 *** 「In Front of Behind」の会期は3月29日(土)まで。明日木曜日(3/27)は通常よりも時間を延長して19時までオープン、ラスト2日間の金・土曜日は通常通り11時〜19時のオープンで、今回は会期延長はない予定なので是非この機会を見逃さずにご覧いただきたい。 #
by hrd-aki
| 2025-03-27 01:33
| ギャラリー
|