人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都・鞍馬口の現代美術ギャラリーHRD FINE ART(www.hrdfineart.com)のディレクターによるアート関係諸々ブログ。時にはアートと無関係な話題もあります。気が向いたら更新。
by hrdfineart
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全体
ギャラリー
展覧会企画
アーティスト
イベント
レポート
雑感
おしらせ
未分類
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 08月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
最新の記事
韓国・全州の「和/Harmo..
at 2023-09-16 02:23
現在開催中:原口勉個展「新型..
at 2023-09-15 14:08
韓国・清州のアートフェスティ..
at 2023-08-30 16:34
韓国・全州の「和/Harmo..
at 2023-08-12 03:56
「星、せせらぎ、セミ時雨」会..
at 2023-08-07 02:40
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


『現代絵画』

古本屋で「保育社カラーブックス」シリーズの『現代絵画』を見つけた。著者は高階秀爾(このブログではだいぶ前に『ルネッサンスの光と闇』という本のことを取り上げたことがある)。

カラーブックスのシリーズは、動物や植物なんかのテーマ巻が子供の頃家に何冊かあったし、図書館にもずらりと並んでいた記憶があり、その装丁(ビニールカバーがかかっている)もなんとなくなつかしくて100円で購入した。マティスの表紙もビビッドでいい(ビニールカバーは破れていたので取って捨てた)。

『現代絵画』_a0123573_15020143.jpg


「カラーブックス」という名前の印象とは裏腹にカラー図版は案外少なくて、モノクロと半々くらい。カラーページとモノクロページが見開きで交互に出てくる構成になっている。初版1964年という時代を考えると、それでも当時としては十分に破格の出版物だったのかもしれない。

『現代絵画』_a0123573_15020714.jpg


取り上げられているのは、当然ながら1964年時点での「現代絵画」なので、19世紀末から20世紀初頭にかけてのヨーロッパ美術、ナビ派からフォーヴ、シュルレアリスムといったあたりから、最新でもポロックやロスコなどのアメリカ抽象表現主義までといった範囲で、今イメージする「現代絵画」や「現代美術」とはかけ離れている。そもそも表紙からしてマティスだし、そのあたりの「現代」の変化にも思いを巡らせるとちょっと面白いし、一般向けに書かれているとはいえ20世紀美術を改めて概観するのにはちょうどいいボリューム感だった。

そして、この本で一番びっくりしたのが、著者紹介のページ。写真の高階さんがものすごく若いのはさておき、「現住所」がマンションの部屋番号まで堂々と載っているのにはたまげた(部屋番号には念のためモザイク、意味ないと思うけど)。この当時はそういうものだったのかもしれないし、美術史家の自宅に押しかけたり、「なんでデュシャンの図版がカラーじゃないんだ!」とカミソリを送りつけたりする人もそんなにたくさんはいないとは思うけれど、著者の個人情報をこんなふうに出版物にさらけ出してしまうというのは今だったらとても考えられない。こんなところにも時代の変化は表れているなあ、と、本の内容とは全然関係のない感慨を抱いてしまったのだった。

『現代絵画』_a0123573_15021264.jpg
by hrd-aki | 2017-02-18 15:19 | 雑感
<< 白河ノリヨリ個展終了と次回展覧... 「I.L.L.U. of Bl... >>