人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都・鞍馬口の現代美術ギャラリーHRD FINE ART(www.hrdfineart.com)のディレクターによるアート関係諸々ブログ。時にはアートと無関係な話題もあります。気が向いたら更新。
by hrdfineart
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全体
ギャラリー
展覧会企画
アーティスト
イベント
レポート
雑感
おしらせ
未分類
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2014年 08月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
最新の記事
韓国・全州の「和/Harmo..
at 2023-09-16 02:23
現在開催中:原口勉個展「新型..
at 2023-09-15 14:08
韓国・清州のアートフェスティ..
at 2023-08-30 16:34
韓国・全州の「和/Harmo..
at 2023-08-12 03:56
「星、せせらぎ、セミ時雨」会..
at 2023-08-07 02:40
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


福岡アジア美術トリエンナーレ

熊本での打合せを終えてソウルに移動する前の短い時間を利用して、福岡アジア美術館で開催中の「第4回福岡アジア美術トリエンナーレ2009」を見た。
JR博多駅から福岡空港に行き、荷物をコインロッカーに預けてまた市内に戻り、美術館に行って、また空港に戻って、という非効率なことをやっていたら予想外に時間を食ってしまって、見る時間が少なくなってしまったのが心残り。

アジアの近現代美術を専門とする世界で唯一の美術館という触れ込みの福岡アジア美術館で、開館以来継続して開催し続けているアートのトリエンナーレで、普段あまり接することのないアジア各国の現代美術の一端に触れることのできる貴重な展覧会だ。

ツァイ・グォチャン(蔡國強)の大作や、ピカピカに磨いた金属の食器と古い陶器の器が並んでぐるぐる回るインドのスボード・グプタのインスタレーション、人体の各部や臓器を影絵劇のように図案化したカタチを組み合わせて新たなイメージをつくり出すウー・ジエンアン(鄔建安)の作品、などが面白かった。
ビデオ作品もたくさんあったけれど、工事現場(ビル解体現場?)の音の繰り返しを組み合わせてリフのようにリズムを刻むアン・ジョンジュ(韓国)の作品はよくできていて上手い。

「アジア21カ国・地域、アーティスト43組」が参加しているというのだが、展覧会のフライヤーにはアーティストの「国」も「地域」も明示されていない。「台湾」とか「香港」とか書きたくないという政治的な配慮が働いていることは想像に難くないけれど、そもそも「アジア」という括りからして政治的な部分を抜きにしては語り始めることすらできない。自らの出自や政治的・文化的バックグラウンドを検証することが作品の出発点となっている作家が多いのが第三世界の現代アートの特徴であるはずなのに、そのあたりの議論をすっ飛ばして「アートだから、作品がすべて」という逃げ方をしていいものか、考えさせられたりもする。
そういう逆説的な意味を含めても、非常に意義のある展覧会であることは間違いない。

福岡アジア美術トリエンナーレ_a0123573_13124774.jpg
写真は本物の動物の皮でバイクや台車などを象った、ちょっとグロテスクなサジャナ・ジョシの作品。展示作品の中ではこれが一番面白いと思ったのだが、この女性作家はネパールの出身、パキスタンの大学で学び、現在もラホールで活動を続けているという。こういう人を「サジャナ・ジョシ(ネパール)」とすんなりと表記するのは確かにちょっとためらわれる。

***

この展覧会は11月23日まで開催中。

第4回福岡アジア美術トリエンナーレ2009
http://www.ft2009.org/jpn/index.html
by hrd-aki | 2009-09-30 13:20 | レポート
<< 脈/Artery Wall KIAF 2009 >>